こんにちは、スタッフのエリカです!
今日、5月19日は「ボクシングの日」🥊
1952年、白井義男選手が日本人初の世界チャンピオンになったことを記念して制定されたそうです。
闘志と冷静さを併せ持ち、自分をコントロールする——
ボクシングって、実はすごく“頭と心”を使うスポーツなんですよね。
心と体、どちらも整える大切さ
現場仕事も同じで、
体力勝負な一方で、段取りや配慮、集中力も必要。
だからこそ「体だけじゃなく、心も整えておくこと」がとても大事です。
・寝不足の日は、注意力が落ちやすい
・焦っていると、ケガにもつながりやすい
・モヤモヤしていると、段取りミスも起きやすい
こうした経験、誰しも一度はあるんじゃないでしょうか?
現場で“チーム”を意識することも大事👷♂️
ボクシングは一人で戦うスポーツだけど、
実際はトレーナーや仲間がいてこそ成り立っていますよね。
それは解体工事も同じ。
一人ではできない仕事だからこそ、
現場で声を掛け合ったり、気遣いができるチームであることが、安全と効率のカギになります。
まとめ|今日は「内側」の自分を整える日
日曜でも仕事の日があるように、私たちには止まれない日もあります。
でも、どんな日でも「自分を整えること」だけは忘れずにいたいですね。
闘うばかりじゃなく、ときには“自分をいたわる”ことも必要。
今日も安全第一で、あなたらしく、軽やかにいきましょう😊