こんにちは、スタッフのエリカです!
今日は5月29日、木曜日。
週の真ん中って、なんだか気持ちが緩むような、ちょっとだけ疲れが出るような…そんな日でもありますよね。
そんな今日、実は「エベレスト登頂記念日」なんです⛰️
世界で一番高い山に登った人たちの話
1953年の今日、人類で初めてエベレストに登頂した2人の登山家がいました。
1人はニュージーランドのヒラリーさん、もう1人はネパールのシェルパ・テンジンさん。
過酷な自然の中、希望と仲間を信じて登りきったその姿は、今も語り継がれています。
私たちの毎日も、ふとした瞬間に「登ってるなぁ」と感じること、ありませんか?
納期に追われたり、現場がバタバタしたり、段取りに気を遣ったり——
でも、それをひとつひとつ乗り越えていくことこそが、地味だけど大切な“登頂”なのかもしれませんね。
今日の記念日は“語呂合わせ”が豊作🍃
実は今日は語呂合わせの記念日がいくつもあって、
- こんにゃくの日(5・2・9)
- 呉服の日(5・2・9)
- 幸福の日(5・2・9)
って、ぜんぶ語呂が「コフク(幸福)」なんですね😊
なんだか、ちょっとだけ嬉しくなる組み合わせじゃないですか?
こんにゃくは健康を支えてくれる食材、
呉服は日本の文化を伝えてくれる存在、
そして“幸福”は、気づいた人からじんわりと広がっていくもの。
今朝のニュースでちょっと気になったこと
・AIに関する新しい法律が検討されているみたいですね。
便利さと怖さが混ざり合ってるAI時代。どう付き合っていくか、私たちも考えるタイミングかもしれません。
・それから、ある企業が無実の罪で捜査された件で、国と都に賠償命令が出たというニュースも。
“信じる”ことの重みを、改めて感じたニュースでした。
“登ること”を、悪いことと思わなくていい
エベレストを登った2人の登山家の言葉に、こんなものがあります。
「そこに山があるから登ったんだ。」
理由はいつもシンプルで、
“そこに向かう気持ち”があるからこそ、登れるんですよね。
今日も現場で、オフィスで、ひとつ山を越えていく日。
その一歩をここから応援しています📣